恵那山
(2190m)
広河原ルート

 報告者   : 染矢つや子
山行日 : 2月11日~12日
参加者 : CL : 東   SL : 染矢   会計・写真 高木  運転・記録 小倉
ルート コースタイム
1日目 
JR宇治(6:30)ー薗原ICー国道477ー駐車場・ゲート前(10:20/10:50)-登山口(11:30)-P1716(13:00)-5合目(13:40)-頂上(16:40)
 山城さんで1名欠員があり、お声がかかり参加させてもらった。  


共に登った岳友と


今年は日本列島積雪が多く大変と肝に命じトレーニングに励む。  天気予報は晴れで落ち着く様子。  1月にCLと今回不参加のTさんがP1716手前まで下見。  雪多くここで終わりにしたとの事であった。 駐車場まで3時間の予定で出発したが高速は凍結状態で50kの速度規制。  漸く中央道で80kになったが 予定より1時間余分にかかってしまった。  駐車場には既に5台の車が・・・・という事はトレースあり、 ラッキー!!!。
避難小屋泊だがテン泊装備。 雪山経験の少ない私は個人装備を最小限に抑えたが共同装備を入れると15~16キロになった。  他の三人はもっと重いはず。  最近は普段でも重いザックを心掛けているので、然程肩にはこなかった。 ザックを担ぎ上げるのはマダマダ下手だ。

登山口でアイゼン装着。  少し下りるとヌル川にかかる幅の狭い橋。  緊張しながら渡る。  すぐに九十九折の急登が始まる


1合目毎に標識あり。  樹林帯をもくもくとひたすら登り、5合目くらいまではまずまず快調に進んだが 7合目付近でアイゼンでは壷足になりワカンに替える。  ひっくり返ればザックを降ろさないと自力では起き上がれない。  余分なエネルギーを消費してしまい無様で悲しくなる。  さほど急でもない斜面なのに同じ場所で2回、3回とワカンがすべり1歩が進まない。  こんな所でもエネルギー消耗。  ワカン体験が少なく不慣れだと身を持って感じる事となる。  時折見える雪をかぶった遠方の山々が素晴らしい。  「御嶽山」もどっしりとした風格を見せている。  風も無く穏やかで助かる。  8合目が過ぎてからどんどん足が重くなり先行者に遅れる。  積雪が多い分木々の枝が行く手をはばみザックが引っ掛かり往生する。 悪戦苦闘の末ようやく頂上へ。



恵那神社の横を通り避難小屋を目指すが雪多く目印なく樹木に遮られ進むことは容易ではないと判断。  頂上でテント泊とする。  今日は10人位下山したが、皆さん頂上までの人達ばかりのようだった。  ピッケル、ワカンは外に、その他はテント内に、 雪払い用のタワシを全員忘れ手で払いながらザックを中に。  CLがすばやくバーナーを付けテント内を暖かくしてくれた。  4人用で4人、ザックが大きいので端から端までいっぱい。  風で押され、よけいに狭くなり角に置いたものは濡れる。  靴に新聞紙をつめスーパー袋に入れテントの角に置いたのに中敷が凍っていた。 いい加減だと反省。
2日目
頂上(6:20)ー5合目(9:40)ーP1716(10:00)-登山口(10:55)-駐車場(11:55)
今日も青空。  
ゆっくりと朝食をとり写真を撮り余韻を残しつつ下山。  昨日つけたトレースは風で消され不明瞭のところもあり慎重にコース取りをする。  空の濃い青がたまらなく美しい。

大きな雪庇に氷柱がぶら下がっている。 自然の造形は素晴らしいが時として命を奪いかねない。  


昨日重い足取りだった斜面も軽快に過ぎ、アッと言う間に5合目。  なんと楽な事。  3合目くらいから登山道が狭くなりところどころ雪の下が凍っている。ワカンの爪2本で効かすのが下手でとうとう転んでしまい迷惑をかけた。

晴天で休日。  沢山の登山者が登ってくると思っていたが2合目で漸く1人。  我々の予想は思い切り外れた。  彼は軽やかな足取りで登っていった。

慎重に足元ばかり気にしながらようやく川の音を聞きつつ一息つく。  橋を渡り登山口にゴールイン。  

下山所要時間;2時35分 
写真を撮ったり素晴らしい眺めを満喫していたが予定よりかなり早く下山出来た。  恵那山への最短ルートではあったが遅い出発だったのでトレースがなければ頂上に行けなかったかも知れない。  幸運だったがこんなに転んだ山行は初めてで課題多し。

月川温泉で入浴し、 京都へ・・・・・・・
写真提供 染矢さん